2007年06月29日

国営飛鳥歴史公園事務所 石舞台地区冬野川周辺整備改修工事

冬野川1

飛鳥の石舞台の南に流れる小さな川ですが、知る人ぞ知る冬野川
今まで観光客も暗くて行かない部分でしたが、既存の木を伐採して、川を眺められる休憩所と涼を感じ取れるウッドデッキを作りました。
このウッドデッキの材料が、木材にポリエステル樹脂含浸と行った特殊防腐工法で出来ています。腐らないらしいです。



冬野川2

既存の四阿(あずまや)を改修しました。
広場も石張舗装と真砂土をセメントで固めた舗装で作っています。
20070320
posted by 花佐造園株式会社 at 00:00| 官庁工事
2007年06月24日

近畿地方整備局 飛鳥資料館整備工事

飛鳥資料館3

この看板は、当社が作ったものでは、ありませんが 平成18年に
キトラ古墳の壁画の一部が公開された時にあったのでホームページ用に撮りました。

飛鳥資料館2

亀石のレプリカです。周りの植栽・芝生等の整備を先代の社長時代にしました、。


飛鳥資料館1


須弥山石のレプリカです。日本で現存する最古の庭園施設のひとつ 噴水です。
posted by 花佐造園株式会社 at 14:50| 官庁工事
2007年06月23日

奈良県 雷丘整備工事

雷3
展望広場からみた大和三山のひとつ「香久山」です。

雷4

北からみた雷
昔 聖徳太子もこの風景を見ながら斑鳩から飛鳥に通ったのです。

雷1


雷2


飛鳥で有名な雷(いかずちのおか)の整備工事です。
今まで整備されていなかったのですが階段・園路がついて上に登りやすくなりました。
上から見る大和三山・二上山も甘樫の丘から見るのとまた違った景色が見られます。
20070320
posted by 花佐造園株式会社 at 12:07| 官庁工事
2007年06月22日

奈良県 曽我の入鹿の首塚周辺及び飛鳥寺西門跡整備工事

入鹿1

飛鳥甘樫の丘方向から見た曽我の入鹿の首塚と飛鳥寺の風景です。
この写真では、わかりずらいですがこの周辺を土を盛って石積・植栽・
土舗装の工事しました。


入鹿2

飛鳥寺の西門跡発掘後の整備工事です。発掘の状況が案内板で表示されてます。
posted by 花佐造園株式会社 at 13:10| 官庁工事
2007年06月20日

奈良国道事務所

作成中
posted by 花佐造園株式会社 at 13:59| 官庁工事
固定スペース
令和2年7月 弊社取締役会長 中島祥之が 国土交通大臣表彰 を受賞しました。


第27回全国都市緑化ならフェアの展示ブースにて 奨励賞 と 感謝状 を頂きしました。

お知らせ

当社は資材置場、駐車場等敷地内を 24時間カメラで撮影しております。
敷地内に侵入された場合は画像の所有権は当社に存在します。

 

IMG_2639 2.jpg